1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(34346) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教新座中学校 B判定 不合格
2 明治大学付属中野中学校 B判定 合格
3 城北埼玉中学校 A判定 合格
4 大宮開成中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第二志望校に行けたわ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

高めの目標であったので、気負いすぎず焦らせず、やってもらいました。 家庭内での学習は、わからないことは塾で聞きなさいと、勉強の解き方については一才口を出さず塾にお任せしました。 塾と家庭内協力の役割分担を徹底しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

感情的にならずもっと冷静に対応するように

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第一志望の学校は家から近く通いやすくまた、施設も広くキレイで素敵でした。 ただ、何度行っても、他のイベント場所でも、学校説明会での説明方針が好きじゃありませんでした。主に施設自慢、兄弟校に関してもライバル意識して、少し見下すような言い方をしていたのが嫌でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり上げすぎても下げすぎても良くないと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

めんどくさがらず、もう少し真面目に取り組みましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

第一志望の学校の合格率が高いと聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

4年生からずっと変わらずクラスアップもしなかったのが、6年生に上がり2ヶ月連続でクラスアップしました。 もともと理科が好きだったことと、暗記系が得意だったため、漢字や社会にも影響したのか急に点数を取れるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部屋と机の上を綺麗にして取り組みましょう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に集中する為に今までやっていたスイミングとピアノをやめました。 特に気が散りやすいタイプだったので、勉強中はテレビを消しました。 ドリルは母が丸つけ、正解するまでやらせました。 暗記問題のドリルは母が読み上げ、口頭で答えてもらうことをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に部屋と机上が汚かったので、片付けても支障のない物は少しでも片付けてあげれば良かったです。 感情的にならず常に冷静に対応するようにしたいです。 勉強に対してのモチベーションを上げる為に少しでも楽しんでやれるよう、少しは勉強内容に対して耳を傾けてあげても良かったかなと思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください