筑波大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値70(34358) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
無事に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活もがんばり、一度しかない青春の高校時代を楽しんでいた。 2年生で部活を引退してからは、勉強を友人と校内や塾の自習室に積極的に通い、お互い切磋琢磨していた。学校の先生や塾の先生にいろいろと相談できる環境があり、環境にも大変恵まれた孝行時代だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が納得いくようにやりなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
2年生の夏と秋に、その時に行きたいと決めていた大学のキャンパスに実際に足を運んで、自分のめでキャンパスの様子を確かめたり、受験することになったら泊まるであろうホテルに実際に泊まりに、そこからの交通手段を調べたり、入念な準備をしたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
高校受験でお世話になったので、そのまま大学受験部に通った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とにかく演習問題をといて、志望する大学に必要な能力が効率よくついたと思います。もともと自分から勉強をこつこつとやるタイプだったので、塾に通ったからといって劇的な変化はなかったとおもいますが、自習室など環境を整えてくださり、感謝しています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、体調管理には注意しました。通塾していると、夕食が22じすぎになってしまったり、どうしても食生活が乱れがちなので、 おべんとうを栄養を考えて違うメニューでランチ分と夕食をもたせ、帰ってきたらなるべく早めに就寝できるよう協力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間の確保がなかなか大変でしたが、とにかく睡眠をとらないといけないこたを子供に伝え、自分でも体調管理に気を付けさせました。あとは、根詰めすぎずに適度に休むことを心がけさせました。ラムネが糖分補給によいと聞いたので、ラムネをよく買ってぎした。
その他の受験体験記
筑波大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。