1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

千葉県立木更津高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1千葉県立木更津高等学校B判定合格
2至学館高等学校A判定合格
3志学館高等部A判定合格

通塾期間

中3
  • 京葉学院 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中2通塾していない1時間以内
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

冬までは本人の本腰が入らず、見守っていたが、冬の模試で結果が悪かった為、子供の部屋の趣味の物を受験終了まで目の届かない所に片付けた。 自宅で勉強がはかどらない時には、塾の自習室を使うようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が何を目指すか、それに向かって何が必要かを考えて行動して下さい

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校選択は本人次第。レベルも自分で考えさせた。 身近な人から実際に通っている子供の話や、親からの意見が聞けた。 地元の高校だったため、それなりに色々な話を周囲から聞くとこができていた。 第1希望の志望校は学校見学会に親は行けなかったため、周囲からしか聞けなかった。 第2希望の学校は私立で、見学会に行き参考になった。が、その時に会った友人などからも話を聞けた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

親としては上記のように考えていたが、決めるのは本人

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めたことをやり抜いた力は人生で大きな糧になる

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 千葉県内の大手学習塾!対話しながら思考力・表現力を養います
  • 授業はプロ講師が担当!対話式で子供のやる気がグングンアップ
  • 子供一人ひとりに担当講師!学力向上のために徹底サポート
口コミ(24)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人が自分で色々な所に見学に行き決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自ら勉強に取り組むようになった。 合格までの目安をリアルに示してくれ、本人にどの位差があり、どこを伸ばさないといけないかをしめしてくれていた。模試も塾独自のや外部のものなど取り入れてくれ、目安にできた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めたことは目標達成までやり抜け

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

冬からの追い込みの時には家族内で環境を整えられるように気をつけた。テレビのボリュームや会話のボリュームを小さくして集中できるやうにした。 健康管理にはきをつけて、食事は手を抜かないようにした。仕事で帰りが遅くなる為、おにぎりを作っておくようにした。しかしらコロナ禍で本人が受験黙然とにコロナになってしまった。しかし、本番ではしっかり成果を出し切れたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がどのような環境を望んでいるかが第1だと思う。追い込み時期(我が家では冬休みからだったが)までは、静かにされるのを嫌がった。追い込みからは、静かにして欲しいと本人からの希望があって家族みんなで気をつけるようにした。

塾の口コミ

京葉学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く明るい道で通いやすいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください