慶應義塾志木高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(34458) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾志木高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾志木高等学校通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できれば満足である。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかくかこもんだいを解いて、傾向を学んでいた。繰り返し繰り返し解くことで 自然と対策ができたようである。また、出来ない問題は大量の宿題となって取り組んでいた。得意な科目よりも苦手な科目に重点をおいてやっていたようである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
親戚一同から高校、大学の事をたくさん聞かされていた。 高校は慶應もしくは早稲田と決めて徹底して勉強してきた。特に学校見学に行く必要も感じず、これに関しては全く影響はなかった。ウチは慶應と早稲田しか考えていなかったので情報収集する必要もなかった、
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
滑り止めは受験せず。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績があったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく過去問。傾向と対策をたたき込まれたようだ。偏差値が少しずつ上がってくると、本人も勉強が楽しくなり、それがまたプラスになりまたやる気に繋がる。良い流れで学ぶことができた。苦手科目の宿題が半端ないので大変そうであった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まであきらめるな!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験戦争なので親子で取り組まないと負けてしまうと思う。 勉強時間はテレビはつけない。子供の部屋で勉強はさせなかった。一日の勉強プランやスケジュールを考えた。大人も一緒に戦ってるぞ!というメッセージは必要。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく偏差値を上げなくては!と思う余り勉強だけのことしか考えていなかった。 もっとストレスを発散させてあげるべきであった。一時はかなり追い込まれてイライラすることが多かった。気分転換をもっと上手くしてあげれば良かった。
その他の受験体験記
慶應義塾志木高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました