厚木中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値37(3446) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 37
- 受験直前の偏差値
- 37
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中2
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾にてわからないことがあれば、個別で聞くことができた。 先生が親切な方だったので聞きやすい様子だった。 子供ひとり勉強しようとしても限界があると思うので、塾に通わせてよかったと思う。友達と一緒に通塾ができるところだったので、休むことなく通えてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強時間を増やす
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットだけだと、学校の様子を見るのに限界があるが、直接見学に行ったことにより、学校の様子、学校方針などを確認ができたので、よかったと思う。個別に相談もしているところだったため、不明なことがあれば、個々で確認ができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
合格するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
便利意欲をだすためにレベルをあげてもよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導ができるところ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾させれば、勉強する週間がついたり、また苦手科目も向上すると思っていたが、子供自身は塾に行けば成績が上がると単純な思いから、家で勉強する習慣や、成績が上がることはなかつた。昔は全く勉強をしなかったが、塾に通う時間分だけ、勉強する時間がとれた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間が必要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
ストレスがかからないように、なるべく普段と変わらない生活を、おくらせたかった。が、今考えるともっと勉強時間を増やすように努力したほうがよかったと思う。なるべくわからないことがあったら、メモをしておき、塾にいったさいに質問できるように教えていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと時間を有効につかえるよう、あらかじめスケジュールなと始めに作成しておけばよかったと思う。目的達成のため、スマホをさわる時間を、もっと制限すればよかった。塾に、いくまえにすこしでも勉強して、わからないことがあったらメモをしておき、塾にいったさいに先生に質問できるように用意しておけばよかったと思う。
その他の受験体験記
厚木中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。