日本大学三島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(34536) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学三島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学付属静岡翔洋高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 静岡県立富士宮西高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
日本大学三島高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾以外は学校の宿題しかやらなかったです。志望校の過去問題集を購入しましたが、ほぼ手をつけず無駄になしました。そんなだらしないのは少ないでしょうが、少し難しいと思える学校を選ぶほうが真剣に受験勉強に取り組めると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋を片付けて環境を整えましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に目で見て最終決定しました。最終的に2校に絞り、学校見学に行き、学校の雰囲気や色々な情報を知りました。通学方法や部活、大学への進学状況もとてもためになりました。実際に通学している先輩からの情報もためになります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
簡単な高校だと勉強しないので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上を目指すべきでした
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友人からの誘い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今までは個別授業でしたが、宿題が多くて学校との両立ができないと本人から言われたので塾を変更しました。変更後は友人もいるからか楽しめたようです。宿題はなかったですが、毎回小テストがありできないと課題があったようです。休み時間などは学校に宿題を進めることっできて良かったようですが
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 秀英予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと集中してやろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では全く何もしませんでした。「塾でやってるから充分」と言い、勉強机の上は購入した過去問がちょっとだけ開かれた状態で横の方にあり、真ん中にゲーム機、学校のテスト期間もずっと変わらずこの状態だったので心配でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全てのゲーム機などは全て没収して、日々の課題を終了したら一時的に返すことをやるべきでした。計画も何もなくずっと寝てるかゲームやってる呑気な受験生初めて見たので呆気に取られました。他の家庭にこのような子がいないことを願います。
その他の受験体験記
日本大学三島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。