吉祥女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(34618) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4
-
- 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4
-
- 日能研プラネットのユリウス に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験直前の日でも環境を、できるだけ買えなくないと言う考えからしっかりと学校にも行かせてたことで落ち着いてできたのではないかと思う。また、親がやれやれ言うのではなく自分からやることを探させることで自ら勉強すると言う習慣づくりができていたと思う。過去問は早い時にやるのではなくある程度技能が身についた時にやることでより本番と同じスキルのを持ち合わせた練習ができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を気にしすぎないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
紙で読んでもやはりどんな雰囲気かは分からず、実際に見に行くことで生徒の様子や雰囲気が手に取るようにわかって娘も自分に合っているのかそうでないのかを判断しやすかったと言っていました。実際に行くことでその学校の清潔さやどんな環境が整っているかを知ることができてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命の学校はできるだけ受かってほしいと思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本番にすごい力を発揮してくれる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週3日 | 100,001円以上 |
小6 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
娘の性格に合っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自ら勉強すると言う学習習慣がついたのに加え、自分に何が必要で何をやらなければいけないのかを最後の方は自ら考えることができるようになったので苦手克服にもつながったのではないかと思います。全く勉強をしなかった娘が自分から勉強をするようになり驚きました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 日能研プラネットのユリウス |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝るのをもう少し早くして疲れを取るのも大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
1日のスケジュールを一緒に考え、全て終わったらご褒美をあげると言う形で毎日を送っているとご褒美のために娘も一生懸命頑張ってくれて、それが結果的に成績上昇、クラス上昇にも繋がり嬉しかったようで、どんどんやる気を出してくれました。また、娘が勉強するときは家族一体となって集中できる環境を作ることで勉強しやすいようにくふうしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気がない時も怒るのではなく、励まし、一緒に頑張ろうと言う形で勉強を促してあげると本人もいい気持ちで勉強を始めることができるようになると思います。また、テレビを見たいとしても受験のことを考え、我慢するといいと思います。とにかく励ますことで元気に勉強してくれました。
その他の受験体験記
吉祥女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。
日能研プラネットのユリウスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾自体の評価は出来ません。 講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。 担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。 実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。