東葉高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(34652) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立津田沼高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 東葉高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学館船橋高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東葉高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望が不合格だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく部活は夏までフルにさせていました。その中で遅れながらも追い上げたり、切磋琢磨に受験を経験できた。毎日の規則正しい生活。息抜き。自覚を持って受験勉強に取り組んでいたので本人の意思を尊重した。また友達との交流はいい意味で勉強し合うなど機会を与えてモチベーションを上げられたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
経験しないとわからない、積極的に親も情報収集にさんかすべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が実際に見て、校風や雰囲気を感じた上で入学後自分がその学校で学べるイメージがつかめた。それによってモチベーションもあがり、受験勉強の励みにもなった。進路が具体化してみえるようになった。逆に訪問して、全く想像とは違った学校もあり、進路変更したこともありました。生徒さんの雰囲気など感じられると決めるのに役立つと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張れるギリギリを洗濯した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
堅実に入れる高校を第一志望に選ぶべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
切磋琢磨に競い合い勉学に励むことができた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
緊迫した授業や集団授業で遅れをとらず勉強に励む、いい意味で刺激を受けて受験生としての自覚の芽生えやライバルとの成績争いなど、その波に乗れて、自発的に通塾、受験勉強に取り組めたことが良かったと思う。逆に追いついていけないようなら早めに個別授業に切り替えた方が良かった。下の子はそういう選択をした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 四谷大塚 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず堅実に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日の規則正しい生活を、部活終了後からも変わらず保つように、朝早く起きる、朝方に常にする。朝ごはんを食べる。体調管理、風邪など、予防接種など早めに済ませるなどした。本人がやる気が出てきていたので、わりと本人任せにしていた。生活リズムが崩れないように注意していた。受験当日も朝早く起き、実力を発揮できたと思います。食事にも栄養など気を使いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく朝は早く起こすことを部活が、終わった後も保つようにしました。あとは通塾が、コンスタントに出来るタフさを、習慣ずけて続けていけるよう、時間の使い方について、本人だけでなく親も把握して、背中を押してやる、助言などするよつにしていました。体調管理と食事、スケジュール管理を徹底しました。
その他の受験体験記
東葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。