1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市南区
  6. 福岡第一高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(34663) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡第一高等学校 B判定 合格
2 福岡県立福岡工業高等学校 E判定 未受験
3 福岡市立博多工業高等学校 C判定 未受験

進学した学校

福岡第一高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が行きたい学科に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人の偏差値だけでなく、本当に興味があって、行きたい学科なのかどうかを知るために学校見学にいった。入学後についていけるか、無理なく通学できるかなどもしる機会にぬった。 また学校の雰囲気も感じられ、本人の受験意識ぐ高まった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けるならばたくさん学校見学にいって、子どもにあうかどうかを確認したほうがよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかずということもあり、実際に学校に行くことで、その学校の雰囲気や、本当に子供がやりたいことができる学校かを知るためには学校見学や文化祭などに参加するのが1番だと思う。 あと、通学するにあたっての通学手段なども確認できる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高すぎるところをチャレンジしても本人の負担が大きくなるので、チャレンジするにも、滑り止めにするにも、プラマイ5程度が良いとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く志望校をきめていたら、それに向かっても学習方法も変わっていたかもとおもう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

初めは苦手だった科目への苦手意識がなくなり、塾を辞める頃には、苦手科目が得意科目へと変化していた。丁寧にわかるでおしえてもらえたことで、苦手から得意へと変化したのだと思う。 塾へ行くことで、学習しようという意識もでてきて、以前よりも勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところはもっともっと質問してもよかったと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾から出される毎回のしゅくだいや、その日の授業での足りなかった学習内容などを一緒に考えたり、自宅用のテキストで、受講科目以外も学習することができた。受講科目だけでなく、ほかの科目も振り返ることができるのでよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習するための時間わきっちり決めて取り組めばよかったと思う。 空き時間に、学習するのではなく、この時間は学習する時間というようにしっかり決めることで、学習しようという意欲につながると思う。 また一緒に取り組むことで、今、こどもがどの程度理解しているのかを知ることができる

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください