1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 自由ヶ丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値61の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

自由ヶ丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値61(34773) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
61
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立東筑高等学校 B判定 未受験
2 自由ヶ丘高等学校 A判定 合格
3 九州国際大学付属高等学校 A判定 合格

進学した学校

自由ヶ丘高等学校

通塾期間

中1
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬試験等

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

しっかり 過去問題などの対策をすることで 予習復習するという習慣ができました 学校の問題を解いたりわからないことを積極的に聞くことで対策できたと感じます 色々勉強方法をやる中で対策とかができたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは 積極的に聞いた方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

やはり 実際 通っている人だったり通っている保護者の知り合いとかに話を聞くのが一番だと感じる 口コミは当てにならない部分もあるので 実際体験している 生の声がいいと思います また オープンキャンパスなど積極的に参加し 学校の雰囲気とかわかると思いますので

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり高望みをしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通いやすいところ 自分のレベルにあったところ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

競い合えるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾行き出しての変化としては クラス分け などがあるので頑張らないと下のクラスに落とされたり 人のクラスの人を上に送らずに曲がるために頑張ったりするのですごくモチベーションをキープする上で良かったと思います こういった 対策があるということで 1つでも モチベーションの維持になると思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく学んでほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

取り組みと公開に関しては子供がしっかりと 1日 どういった 流れて勉強するかとか逆に今日は息抜きを 作る 時間を作ると言ったような感じでメリハリをつけた勉強法をしていました ストレスなく受験を乗り切るために自分なりに考えて 時間を作っていたと思います おかげであまり ストレスだったり抱えることなく 向き合えていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者の方があまり 子供に言い過ぎないことが大事だと思いますね 子供にとってプレッシャーを受けるのが一番悪いと思うので自分が行きたい学校というのを尊重するのが大事 保護者が学校に行くわけではないので保護者が決めるというよりまず 子供が行きたいという学校を合格できるように導くのが大事かと思いますね

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください