1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島文理中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

徳島文理中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(34784) 四国進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島文理中学校 C判定 合格
2 徳島県立川島中学校 入試無し 入試無し
3 徳島市国府中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

徳島文理中学校

通塾期間

小5
  • 四国進学会 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験についてポジティブな考えに変えた。合格してからのイメージをしながら勉強し、合格し、入学してからの自分自身を想像させた。 すると、勉強する意味あいが出てきたのか、真面目に取り組むようになったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに勉強に取り掛かること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

公立中学は、荒れており、とても勉強するような環境では無かった。 また中高一貫校であったため、高校受験をせず、中学受験を先に経験しておきたかったとの本人からの申出。 学校見学、オープンキャンパスも、コロナ明けということもあって、盛大に行われた。学校の雰囲気が非常に良く、勉学に励める環境が手に取るようにわかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強するように。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四国進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 徳島県の教育・受験事情に対応した指導
  • 城ノ内中等教育学校などの受験対策に特化
  • 通っている学校に合わせた指導で成績アップ!
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

志望校の合格率が県内一だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人のやる気、勉強に対する姿勢、普段の勉強時間の割り振りなど、ガラリと変わった。 やはり、塾生同士の影響は、大きいと思う。 塾生同士で意見交換を行い、受験して合格後の進路を語りあったり、わからないところを教えあったり、学校の友人同士では無い関係性が良い方に向かったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強にとりくめ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

両親ともに、職業柄資格試験に取り組むことが多く、親が勉強していることが当たり前の環境であったことから、子供の勉強に取り組む姿勢は、大きく変わったところは無いが、普段から勉強はしていたように思う。よって、各家庭により難しいとは思うが、読書や資格試験、など何らかの親が勉学に励める環境が、大切だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

両親が、普段から自宅で勉強をしていると、子供も当たり前のように、勉強するようになる。なので、読書でも資格試験でも良いので、家庭ごと自宅で勉強する当たり前の時間といものを作り出されたら、こんなに楽な勉強方法は無いと思う。

塾の口コミ

四国進学会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 4
回答者
保護者
回答時期
2021年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください