1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値50)個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1常翔学園高等学校A判定合格
2大阪国際高等学校A判定未受験
3大阪府立いちりつ高等学校A判定合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11時間以内学習していない
中21時間以内学習していない
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をくりかえすのはとてもいいよ。先輩の話や塾の先生の話は当たってると思うから、志望校を迷った時は聞いたらいいと思うよ。眠たいときは寝て無理しないようにしたらいいよ。自分を信じて頑張って!!趣味を見つけておくのもありかも。息抜きタイムが楽しみになるし、リフレッシュできそうだしね^_^

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1から勉強始めるべき

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスは、先生や生徒の様子がわかるので、どんどんいろんなところに行けばいいと思うよ。いい息抜きになるし、頑張ろう!って気持ちが沸いてくるよ。ネットで調べるのもありかもしれないですね。とりあえず無理はしない事。信念は曲げない事。みんなの応援も素直に聞いてイライラしない事。イライラしちゃうとはかどらないからね。自分の機嫌は自分で取れるようになろう^_^

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

偏差値以上のところに合格できそう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまのままでいいよ

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高品質な個別指導学習をリーズナブルな価格で実現!
  • 安心の成績保証制度。達成しなければ3カ月分の授業料が無料!
  • オーダーメイドカリキュラムで、一人ひとりに合った個別指導を展開!
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週4日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団についていけるのか不安だっから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強の仕方がわかって来たように感じました。自分なりの生活リズムをつくれるようになってきました。先生と仲良くして頂いていたので塾に通うのも楽しそうに行っていました。短時間で集中して勉強に没頭できるようになりました。ダラダラとした無駄な時間を作らなくなりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで通り頑張ってね

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

ほかのこどもたちにも同じ時間帯に勉強するようにしました、 テレビを消すなどみんな、静かにすごすどりょくはしました。本を読んだり家計簿つけたりなど、静かに過ごす工夫はいくらでもできると思います。周りが何かをしていると気が散ることもなく集中出来ていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべくストレスを溜めないように息抜きの日をつくりました。おしゃれがすきなので買い物に行ったり、食べ歩きしたりと入試直前でも行っていました。時間は短めにはしていますので、帰ってからもご機嫌で勉強に集中していました。子どもが食べたいものを作ることも多かったです。家にこもっていることも多い一年ですので、好きなものを食べさせてあげたかったです。

塾の口コミ

個別指導キャンパス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅の隣接するビル内にあるので、遅い時間でも明るく、人の流れもあり安全です。居酒屋などもありますが、気になるほどではありません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください