1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市昭和区
  6. 南山大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

南山大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(35256) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 南山大学 外国語学部 C判定 合格
2 名古屋外国語大学 外国語学部 B判定 未受験
3 愛知淑徳大学 文学部 A判定 未受験

通塾期間

中1
高3
  • 秀英予備校 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1〜2時間
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

校内推薦で希望のところに入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強を頑張るときは集中して勉強を頑張る。たまに息抜きとして友達と遊んだり家族で出かけたりと、オンとオフのメリハリをつけて勉強に対するモチベーションをたもっていた。周りのことは気にしないで自分のペースを大事にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに基礎からスタートすると後々楽になる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生もそこの大学の出身だったこともあり、詳しい学校の情報が聞けた。また周りにも現在そこに通っている先輩なども居たので話を聞くことができた。オープンキャンパスは行けなかったが、学園祭には行ってきて学校の雰囲気を感じることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

元々推薦で狙っていたのであまり考えていなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな人に経験談などを聞いて決めた方が良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験授業で気に入ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習塾に通い始める前は自宅学習の習慣があまりついておらず、自分での予習や復習のやり方がわかっておらず、やってもイマイチ成果が出ていなかったが、塾で自宅学習のやり方も教えてもらい効率よく予習や復習ができるようになり成績も上がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 秀英予備校
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信頼して任せる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子ども自身が自分で自宅学習でもスケジュールを組んでしっかりとやっていた。家庭では対したサポートはできていないが、塾への送り迎えや栄養のあるものを作って食べさせたり、風邪を惹かないようにR1を買ってきて飲ませたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家では特にこれと言ってサポートらしいことはほとんどしていないが、とにかくあまり子どもにプレッシャーやストレスを与えないようになるべく受験や勉強の状況には口を出さないようにした。子どもから相談してきたときはその相談に親身になって答える。子どもの考えを否定しない。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください