1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

神戸大学への合格体験記(高2から学習開始時の偏差値60)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神戸大学B判定合格
2同志社大学A判定合格
3立命館大学A判定合格

進学した学校

神戸大学

通塾期間

高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高2通塾していない1〜2時間
高31〜2時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一志望校を現役で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

保護者である私自身の最終学歴が高校卒業であり、大学受験に失敗している経験もあることから、子どもには高望みをせず、勉強をしろなどと言ったことはなかったのだが、本人ご通塾を希望し、自ら通塾する塾を探し出してきたことから、その塾に通わせたものであり、全て子供の自主性を尊重したにすぎなかった。つまり、親として実践したことがあるとすれば、勉強しろとガミガミ言うことがなく自主性に任せたことぐらいである

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のしすぎに注意しなさい

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

現役で合格した第一志望校について、通学していた公立高校では合格率が低いと言われ、志望校のランクを落とすように言われていたものであるが、それを塾講師に相談したところ、じゅうぶん第一志望校に合格する力があるので変更する必要がないと言われ、それを信じて受験した結果、合格したものである

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

無難でしょ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思った通りの学校を受験しなさい

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子どもが自ら探し出してきた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと、学業については優秀な成績であったことから、とくになにがかわったわけではないのだが、部活を引退して受験に本腰を入れ始めた頃から、1日10時間以上勉強することが多くなり、勉強しすぎやないかと注意するほどであったが、本人的にはある程度心に余裕を持ってべんきょうをすすめていたらしく、こらご塾での成果なのかどうかは不明であるが思いつく点である

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金を出し渋るな

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

もっぱら、子どもが望む授業を受けたいと言い出した時にそれを受けさせてやれるように金銭的な準備を常日頃から進めており、夏期講習や冬季講師についても、本人の望むだけの授業を受けさせてやれるように、金銭面のサポートには極力尽力してきたつもりでえり、それが唯一のサポートであるとおまっている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

クラブ活動を引退してからというもの、一日中机に向かっており、それこそ1日10時間以上の家庭学習をするなど、私の学生時代からは考えることのできないスケジュールを送っていたものであるが,これについては、やりすぎじゃないのと諌めたこともあるものの結果的には本人なりに計算して行なっていた行動であったのだと感じており、余計な口出しをするべきでは無かったのかなぁと反省している

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください