1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市八幡西区
  6. 自由ケ丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

自由ケ丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(35477) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 自由ケ丘高等学校 A判定 合格
2 九州国際大学付属高等学校 A判定 合格
3 福岡県立東筑高等学校 B判定 未受験

進学した学校

自由ケ丘高等学校

通塾期間

中1
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供も実際 受験前からしっかり対策をするようになった時に部活が終わった 夏から集中力がより一層を増したと思いますね 勉強をすごく する時間が増えたしテレビを見たり スマートフォンをいじったりする時間をほとんど取ることなく頑張っていました しかし しっかりと 息抜き 気分転換も測れたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活が終わったらしっかり 対策 してほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から近いということもあり 志望校の第一希望に上がりました また子供の偏差値に応じた学科もあり スーパー特進という大きな目標があった また学校の見学などで色々と気をつけましたし 共感できることも多い デジタル教育も進んでいるということで 先端の授業が学べると思ったからです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

せ伸びをしないことが大事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

背伸びをしないこと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い友達も通っている

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うことでどのような変化があったかというと やはり勉強に取り組む姿勢だったり勉強のやり方がすごく変わりましたねやはり 独学だと自己流とかになってしまうのですが 効率のいい勉強のやり方だったり 応用問題の解き方とかが分かるようになったのが大きく変わったことだと思います すごく良かったです

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり学んで良かったです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

取り組みと効果としては授業の日数時間も受験シーズンになると大幅に増えましたので勉強に触れ合う機会あったり 受験に取り組む姿勢など周りの生徒も色々 工夫しているようなのでそう言ったのも話を聞けたり先生以外でも周りの生徒と話すことで勉強に対する姿勢が変わったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスとしてはやはり 子供自身の戦いですが 家族 自身の戦い でもあります 受験というのは家族がやはり一緒になって戦わないといけないので子供のサポート役に徹するのが一番ですね また風邪をひかないように体調面も気をつけて 栄養管理もしっかり睡眠サポートなども しっかりしました

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください