1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

近畿大学短期大学部への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値65)能力開発センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1近畿大学短期大学部A判定合格
2神戸大学D判定不合格
3近畿大学D判定不合格

進学した学校

近畿大学短期大学部

通塾期間

中2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高22〜3時間1〜2時間
高32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家では全くしなかったがじゅくに行けば積極的にしてた。勉強する時間や環境が作られたら、集中できるので良いと思います。 また、わからないことがあれば先生に教えてもらい、時間が過ぎてもしっかりと教えてくれたことが、何より良かったと思う。 友達と一緒に行ってたこともあって、緊張せずリラックスして取り組めた。家からも近かったので学校帰りに行けたことも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってたとおもいます。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で決めた場所ならどこでもとは思っていました。ただ、家から遠くなるので毎日通えるのか心配でした。けど、しっかり朝起きて行ってくれているので、やっぱり自分の行きたかった大学にして良かったと思っています。 バイトとの併用は大変やけど、大学生活が悔いのないように過ごしてもらいたいとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

必ず行けるところは確保してほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってとしか言えない

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ノートの取り方など、正しい勉強法にこだわった指導
  • 学校の授業内容を年3回くり返すし、基礎から応用まで深く理解
  • 集団コース/個別コース、生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日20,001~30,000円
高2週2日20,001~30,000円
高3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別対応が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は苦手科目が多く、克服しようとしたけど、まず得意科目をいっぱいして自身をつけてから苦手科目を行った。 とりあえず楽しくやろうとしました。 わからなければ聞けば教えてくれるので、気楽にできたと思います。とりあえずやるだけやってみようと。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったな

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムがなかなか決まらなかった、遅くまでしていたので、朝と夜がおかしいぐらいになったこともあった。 なので、時間を決めてやるようにしました。 気分転換も必要と思い、散歩したり買い物したりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強づけになったら頭がパンクするのでたまには気分転換も必要ではないか、プレッシャーの中で自分がどれだけ強くなれるのか、やってきたことが報われるのか、緊張の中ではあるけど、息抜きも必要と思う。コロナ禍の中で心配事も増えた時期だったのでしんどかったと思います

塾の口コミ

能力開発センター の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分ほどの場所にあるビルの中にあります。駅前なので歩道は広くて銀行や証券会社、旅行会社などオフィスビルの前を通るので道も明るく、帰りが暗い時間でも多少の安心感があります。 通塾方法は電車や車での送迎が多いように思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください