大宮開成高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(35596) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
がんばった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
ずっと勉強してこなかったので、塾の先生の言う通りにカリキュラムや宿題、学校の塾代をこなし、真面目に色々と取り組んで良かったと思います。謙虚に素直に、いろいとこなしていったのが結果につながったんだとおもいます。 与えられた課題は必ず取りこぼしなく行うがモットーでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
特に行きたいところが決まっておらず、また行きたいところもなく、塾に相談したところ、このような塾を進められて受けました。受験初心者なので、色々教えてもらったのはありがたかっあです。でも今思えば、もっと色々と調べておくべきだったなぁーと後悔もしていますが、その時期はなにも分からなかったのでよしとします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今まで勉強してこなかったので、やはりやればやるほど成績はあがってきて、それを肌でかんじたので、勉強がたのしくなってきたのはあると思います。そのように導いてくれた塾には感謝しております。なんでもやればできると、自信もつあてきたように思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
たいして何もしてあげられていませんが、できることはやったうもりでいます。 スケジュール管理は、わたくしも一緒にいたしました。どうしても取りこぼしなどありむすからね。タイムスケジュールを声かけしました。そのくらいでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスは特に何もしていません。塾にその辺はお任せしていました。ただ、親も把握していなくてはならなかったので、じかん管理など、そのあたりの声かけはち」んとしていたつもりではあります。あとは宿題や課題など親がわかる範囲でみてあげていたことはあります。
その他の受験体験記
大宮開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました