1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 愛知高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(3560) 明倫ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立名東高等学校 C判定 不合格
2 愛知県立天白高等学校 B判定 不合格
3 愛知高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知高等学校

通塾期間

小2
小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に通って自分で勉強時間を確保していた。直前の合宿では一日中勉強と順位ぎめのテストを随時行っていて、忍耐力と、勉強をやり抜く習慣がついたので良かったと思う。目標のために自分ですすんで勉強する習慣がついたのでよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申をもっと頑張るように

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾が作った、偏差値や、学校別の情報をまとめた冊子があったので情報を整理しやすかった。コロナの時期で集まっての説明会はなかったが、ズームでオンラインで開催された。コロナの時期で、全てが初めての事だらけで、塾の先生に基本的にまかせるしかなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

塾と子供にまかせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生と子供の希望通り

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

明倫ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 難関校への合格実績多数!受験指導に強み
  • 丁寧なフォローを受けられる少人数制指導
  • 自宅からでも受講可能!オンライン校も開校
口コミ(277)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家が近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強をなんのためにするのか、どうして成績を伸ばさないといけないのか、そのために何をするべきか、具体的な実践のために、自分で勉強をできる環境を作ること、長時間のテストをうけるための体力、精神力などがみについたと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導塾スタンダード
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 開成ベガ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申がとれるように、学校での生活を改める

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

椅子に座って長時間勉強していたが、座っていることに満足しているのか、なかなか点数に結びつかなかった。朝早くおきて、学習する時間をとったり、家で座っているだけで尾わらないように、自習室などへいって自分の周りの環境をかえて、刺激をうけながら勉強できるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに細かいアドバイスはしていなかったとおもう。コロナで例年と違う環境で、学校での授業も遅れがちで最後までできていなかった。基本的には塾の先生と学校の先生のアドバイスを参考にするようにしか具体的なことが思い浮かばない、

塾の口コミ

明倫ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が、とても熱心に教えてくださっています。保護者の悩みもいつでも熱心に聞いてくださり、アドバイスも頂けます。我が子は本当に勉強嫌いで塾をやめると言われるのを覚悟していましたが、一言も言わないので子供にストレスを与えないようにしてくださっていると思うからです。

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください