1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度中学受験

三田学園中学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値50)進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1白陵中学校B判定不合格
2三田学園中学校A判定合格
3金蘭千里中学校A判定未受験
4岡山中学校A判定合格

進学した学校

三田学園中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:浜学園公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41時間以内1〜2時間
小51時間以内1〜2時間
小61〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

志望校に合格できなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から勉強できるように、机周りや家庭環境すべてを勉強のできる状態にした。 教科書もリビングに置いて、 ストップウォッチを塾の先生に勧められ、 一問の時間、1ページの時間などを決めて、 タイムを計って勉強した。 ゲーム感覚で、どんどん解いていたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きの生活リズムを一番大切にしてほしい。

志望校選び

満足度1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の勉強が忙しくて、宿題に追われる毎日だったので、 4年生5年生の内に、学校見学に行かなかった、 ギリギリになって、3校だけ見に行ったが、もっと早い段階で オープンスクールなどに行けばよかったと思う。 学校選びも違っていたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

丁度の偏差値の学校はどれも合格できたので、安全を考えての数値

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンスクールに参加して欲しい

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 灘中合格者数19年連続日本一!難関中学の受験対策にピッタリ
  • 1週間ごとに学習目標を設定し、目標に向かって学び進める学習方法
  • 予習は必要なし!徹底した復習で学力向上を確実に
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週3日30,001~40,000円
小5週3日30,001~40,000円
小6週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

地元では有名な進学塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

中学受験専門塾でしか教えて貰えない、受験のテクニックが身に付いたと思う、 計算の時間配分や、テクニックは他では真似できなかっただろうと思う。 競争心も付いた半面、諦める気持ちも持つようになってしまったのは、 良かったのかどうかわからない。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに行って、予習でもすればよかったのにと思う。

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝る時間を設定して、その時間までは一緒にギリギリまで勉強をするようにした。 出来る限り無駄な時間を省いて、勉強だけを考えられる環境つくりを心掛けた。 なかなか思うようにいかない部分もあり、寝不足気味になったり、 親に隠れて遊んだりしていたが、子供なので仕方がないと、今なら思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまにはいいかと、本や漫画、音楽、趣味のものを与えてしまっていたが、 一つ与えると、蔭でどんどん沼にはまってしまうし、 親が与えなくても、学校などで友達から借りたりしてしまうので、 一切の娯楽は断ち切ってもよかったと思う。 それでも、子供は上手に遊んで息抜きをする。

塾の口コミ

進学教室 浜学園 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

駅からものすごく近いです。ですが下のクラスの人達は少し歩いたところの建物まで行かなければならなかったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください