1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立城郷高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値40)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立城郷高等学校A判定合格
2白鵬女子高等学校B判定合格
3神奈川県立新栄高等学校A判定未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない2〜3時間
中2通塾していない4時間以上
中32〜3時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したので満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校はあくまでも通過点のため、高校に入ることよりもその先を目標にするように伝えてきました。高校では楽しく過ごしたいという本人の思いもあり、どこの高校にするかは本人に任せていましたし、その先も自分なりに計画しているようなので、安心することができたのではないかと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

負けるな

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、ネットや雑誌からではわからない部分が多いので、実際に学校に行ってみて、生徒と話してみて、雰囲気を感じてから最終的な志望校をきめたほうが、のちのちの後悔もないでしょうし、なによりヤル気にもつながるのではないかと思われる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

失敗が怖いので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

負けるな

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の性格に合っているから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

今までそこそこの点数は取れていたが、泣かず飛ばずの状態でもあり、ドカンといい点数が取れる教科がないので、ふあまり成績全体がパッとしない感じではあっったが、英語と国語、社会がドカンと点数が取れるようになったことで全体の成績や順位、偏差値のアップにつながったと思われる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくできました

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自宅でも学習する習慣が身についたことも大きかったのではないかと思われる。理科と数学は、親が教えることができたので、休みの日はひたすら理科と数学に励んだ。何が苦手で、どのbんやがとくいなのかを分析してから、効率的に取り組むことができたのではないかと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではやすむことも大切だと思いますのでオンとオフの切り替え、メリハリのつけた勉強をするように声かけをしていました。自分のペースで勉強することも大切なので、あまり口うるさくは言わないようにしていましたが、時にはきつく言ってしまったのではないかと思われる。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください