森村学園中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(35722) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小6
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通い宿題が出ることにより自ら進んで学ぶ姿勢を覚えましたし今も継続できています時間を計算して予定を自ら立てて効率よく学習できているようで安心しています。特に宿題を自らコントロールすることでダラダラした時間をなるべく過ごさないように気をつけているようです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
緑豊かで色々な体験ができると感じることができました。家からも近く安心して通学させることが出来そうなことが決定的によかったです。校内も清潔で気持ちよく学習出来ると感じることができたのが安心することが出来ました。やはり一度見ないと安心して通わせることができないので見ることで安心感がかなり高まりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家が近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自ら進んで学ぶことができるようになったのが一番大きな変化となりました。宿題をすることってかなり自分から学ぶ姿勢には必要だと思うので取り扱いなしで覚えてくれたことは楽になりました。今でもその習慣は残っているため役立つています
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
宿題やテスト内容に近い問題事例を作ったりコピーして作成することにより一体感を感じてもらうことができ勉強に抵抗感がなくなったようです。1人で勉強することも大切ですがなるべく協力することにより孤独感を感じさせないよつに気をつけておりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり1人で学習させるよりもなるべく一体感を感じさせて頂いた方が子供も抵抗感なく学ぶ子ができると思うのでなるべく一緒に学ぶことをオススメしたいと思いますし大切なことだと思っております。そうすることで子供も孤独感なく学ぶことができるのかと思っています
その他の受験体験記
森村学園中等部の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。