1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 東京都立日野台高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立日野台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(35794) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立日野台高等学校 B判定 合格
2 東京都立小平高等学校 B判定 未受験
3 東京都立上水高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をやっていたようなきがする。ただ、自宅ではyoutubeを見たりだらだらして過ごしていた。 こんなんでいいのかなと思っていたが勉強しなさいと言うのが嫌だったから何も言わなかった。だけど結果を見たら受かっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

行きたい高校があったがもっとレベルの高いところを目指すように言われた。納得がいかなかったが塾の先生の言うとおりにした。 私は学校見学に行ってないし、駅から遠い高校のどこがいいのだろうと思って納得がいってないが何となく気にしないようにしている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受けてない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

私の言うことを聞かなくなり、塾の先生の言うことを聞くようになった。先生から可愛がってもらい色々とアドバイスを受けていたようだった。 母親としてできることはお金を出すぐらいなものでした。 しかたがないですが料金的には他の塾よりは安いのかなと思いました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

私が家事が苦手なのでずっと家事を手伝ってもらっている。それを受験勉強の間も継続して続けてもらった。洗濯のを干したり、ゴミを集めて捨てたりなど。洗濯物をしまうのもしていた。 本当にいつもと同じ生活だったので何も変わらず小学校からの生活をそのまま延長した感じで中学時代を過ごしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変に頑張れとか期待をするとプレッシャーになると思うのでいつもと同じ生活を送ればいいと思う。家では全く勉強をしてる姿を見なかったのでこれでいいのかなと思ったけど、寝るのも大事なんだと思った。 陰ながら応援したのが良かったのかなと思いました。悩みながらも見守りました。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください