1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値70(3581) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 A判定 合格
2 西大和学園中学校 A判定 合格
3 灘中学校 B判定 未受験

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

総合力があるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

同じぐらいのレベル感のお友達と競い合う環境になり、自発的に学習するきっかけになったと思います。また自発的な学習の習慣も身についたと思います。本人のやる気がないとスタートできないのが中学受験だと思いますので合っていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的な学習の意欲を持たせる事が大切だと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾から情報提供されて具体的なイメージが湧いたと思います。また実際に出身者や現役の在籍者からも情報提供があり大変参考になりました。やはり具体的なイメージが大切だと思いますので、実際に足を運んだり、在籍者に話を聞く事が大切だと思いますが

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ちょうど良いレベルが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルを把握して、適切な選択が必要だと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

競争する事が大切だと思います。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

中学受験は独特の問題がありますので学校の授業だけだと中々効率的に学習する事が難しいと思います。その点塾ではノウハウがありますので、効率的に学習することかわできると思います。一方でやらされ感や、自分で考えて学習することも大変、大切だと思います。バランスよく学習できるという点では集団で学習する事が良いと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

トライアンドエラーが大切だと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ピアノは受験期間も気分転換に続けていましたが、テニスなどは時間が足りなくなり半年程はお休みしていました。 バランスよく学習することが大切だと思いますので、学校の授業やテストもまじめに取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きの時間や睡眠時間も大切だと思います。 その点ではあり程度、ゲームをしたり、ジョギングをしたりすることに家族全員で協力して過ごすことが大変良かったと思います。 新型コロナウイルスの影響があった時期でしたのでオンライン学習の機会も多かったように思いますが、セッティングは母親が手伝っていました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください