1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎県立長崎北高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長崎県立長崎北高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(3596) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立長崎北高等学校 A判定 合格
2 長崎南山高等学校 A判定 合格
3 海星高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 英進館 に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:英進館模試特訓講座

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校へ合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験対策のため転塾を検討したが、本人が転塾を希望しなかった。受験対策のために模試特訓講座を受講した。模試を受けたあと、すぐに解説授業があったので、1日長かったとは思うが、分からなかったところを放置せず、すぐに吸収できるのが良かったと思う。毎週末、模試を受けることで、時間配分や解き方のコツなども分かり、また模試と同じような問題が本番で出たということで受講して良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り組んだら、もっと上も目指せたね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ホームページや色んなところで大まかな情報は簡単に手に入るが、周りからの情報も大事だけど、パンフレットだけではなく行ってみないと分からない。 また、オープンスクールに参加することで、雰囲気も感じられるし、行きたい学校という思いがより高まって、合格したい、頑張ろうという思いが強くなったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に受かりたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチャレンジしても良かったね。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2848)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

なかなかやる気は出なかったが、家では全然勉強しないので、塾滞在時間は、学習に取り組むので、何もしないよりは良かったと思う。英検、漢検も自分からは受けるタイプではないが、塾で促され、受けると決めたら、合格へ向かって取り組めたのでよかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 英進館
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビやゲームなど誘惑も多くて、時間も制限したかったが、なかなかできず、親も真剣に取り組めばよかったとは思う。最低限の早寝早起き、健康管理、3食きちんと食べることは、やってきて、コロナ禍でもリズムを崩さずに学校に通ったりできたのは良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新聞読んだり、読書の習慣づけ、テレビやゲームなどの時間管理をきちんとして、学習時間を確保したり、家庭学習の習慣をつけるようにしたい。また休みの日の早寝早起きをして、ダラダラ過ごさない。親も一緒に取り組んで親子で取り組めたら良いと思う。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください