1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度大学受験

名古屋大学への合格体験記(小3から学習開始時の偏差値65)河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1名古屋大学C判定合格
2福井大学A判定未受験
3自治医科大学B判定未受験

進学した学校

名古屋大学

通塾期間

小3
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間2〜3時間
高23〜4時間4時間以上
高33〜4時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではホッとできるように塾や学校の自習室を活用しました。 できる限り開門と同時に行くようにして好きな席に座れるよつに頑張りました。 また一定の睡眠時間を取れるようにスケジュールをたてました。 塾や学校が休みの日はカフェや図書館など利用して、飽きない環境づくりをしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゴールを見据えて無理のない計画を立て実行すること

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校の入試変更点について塾のアドバイザーでも知り得ないことを姉の友人に教えてもらえたのでありがたかったです。 また実際通っている先輩の意見はたいへん参考になったからです。 友だちの情報もモチベーションが上がりよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

第一志望校は当初から決まっておりブレることがなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって自分の力を信じて頑張ってください

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 業界最大手の学習塾!高い合格率を誇り受験生からも人気
  • 難関大学や医学部受験対策にピッタリ!多くの合格者を輩出
  • 生徒の満足度は93.6%!プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(416)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日20,001~30,000円
高2週2日20,001~30,000円
高3週4日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評判がよかったから。姉が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

高い目標に向かって頑張っている仲間と勉強することはモチベーションアップに繋がりました。また少人数のアットホームな雰囲気はとても居心地がよくオンとオフの切り替えができたのもよかったです。記述の問題の解答については細やかに添削していただけてとてもありがたかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾SEA科学教育研究会
科目
  • 数学(算数)
  • 化学
金額月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めないで自信を持って取り組んでください。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家では基本的に勉強をする環境ではないのですが、ときどき勉強するときにはおしゃべりも控えて受験生優先にしました。勉強机もリビングにあるため、受験直前期には家族全員が協力していました。家族の理解と支えがあって無事に乗り越えられたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これ以上ないほどサポートしたと思います。ただお手伝いを一切させなかったのでその点については反省をしています。受験生になる前からお手伝いをすることが当たり前になっていると、自己管理能力も自ずと上がってくるのではないかと感じています。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

受付スタッフはとても優秀でした。事務手続きで困ることはありませんでした。 チューターと生徒の相性がとても大事だと思います。 相性のいいチューターに当たったので、とても力になってもらいました。

スタッフの対応

期間講習の料金が高いので、年額にするとびっくりしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください