早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(36037) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | B判定 | 合格 |
3 | 明治大学付属中野中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 明治大学付属明治中学校 | その他 | 未受験 |
5 | 明治大学付属中野八王子中学校 | その他 | 未受験 |
6 | 明治学院中学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 明星中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供が、自分から勉強するように、勉強机をリビングに置き、親の目の届くところで、勉強もゲームも食事もYouTubeを見ることもさせた。やりたい遊びを一通りすれば、勉強もするようになりました。束縛しすぎず、子供本人にやりたいこともやらせてあげながら、受験勉強も頑張ってもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った分の見返りは必ず帰ってくるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学は必ず何校か行い、学校ごとの特色をつかむようにしました。同じ早稲田系列でも共学か男子校かでは全然違うし、学校の雰囲気や先生の特徴も違っていました。部活見学も必ずした方がいいです。出来れはいくつかの部活動を見たほうがいいです。生徒が生き生き学校生活を送っている学校がいいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
試験本番まで成績は上がるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば夢は叶う
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家で勉強する習慣がつき、受験が終わっても毎日勉強するために机に向かっています。 上の学校に行っても勉強は続くので、習慣化することさ重要であり、必要なことだと思います。苦手科目も得意科目もどちらも勉強できるように、机はリビングに置き、親の目の届くところにいてもらい、何んしているか見ています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ったぶんの結果はついてくる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
毎日、塾には弁当持参で勉強の合間に食べていました。食べることで勉強もよりはかどり、本人も勉強のやる気ぐ上がっていったのではないかと思います。宿題もたくさん出ましたが、夜遅くまで頑張っていました。学校は1日も休むことなく、受験日以外は皆勤賞で通えたことは本当に素晴らしいこと、自慢すべきことです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強の合間にもっと野球をやらせてあげればよかったと後悔しています。勉強ばかりになってしまい、友達とも満足に遊べずつらかったと思います。勉強の息抜きに、本人がやりたいこと、食べたいものなど親が聞いて実行してあげればもっともっと充実した受験ライフがおくれたのではないかと思います。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました