富山県立富山北部高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(36076) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立富山北部高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 富山第一高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 富山県立富山いずみ高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
富山県立富山北部高等学校通塾期間
- 中1
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自習OKの塾だったので、積極的に利用しました。コロナ禍だったので、感染対策されて自習室の人数制限があったりオンラインの授業になりましたが、先生が対応してくれたのでとてもよかったと思います。ただ先生によって対応はちがうのであたりはずれがあります。うちの子の先生はよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
普通科以外の学部希望だったので、先生や先輩から情報を集めました。ホームページなどには載っていない情報もいろいろ聞けたのでよかったです。コロナ禍でオープンハイスクールもなかったので、先輩の情報はありがたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
うちの子の担当の先生はとてといい先生だったので、やる気をうまく引き出してくれてよかったです。その子にあった参考書をつかってすすめてくれて宿題の量も調節してくれました。先生によって違うので一概にはいえないです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事はいくつかしてたのですが三年生の夏すぎからお休みして受験勉強をしました。家族も協力してできるだけ勉強がしやすい環境をつくりました。リビング勉強をしたがったので、姉妹も協力してました。テレビなども我慢しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋でできる人はいいと思うのですが、リビング勉強をしたいなら家族の協力が必須だとおもいます。色んな誘惑にも負けないように勉強するといいとおもいます。兄弟姉妹にも協力してもらうといいとおもいます。
その他の受験体験記
富山県立富山北部高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。