お茶の水女子大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(36079) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治中学校 | その他 | 不合格 |
2 | お茶の水女子大学附属中学校 | その他 | 合格 |
3 | 東海大学付属相模高等学校中等部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
お茶の水女子大学附属中学校通塾期間
- 小3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
よかったです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自発的、かつ、意欲的に とりくんて゛いました。係活動や、クラブ活動でも、リーダーを務めて意欲的にとりくんでいました。 目標があるとそこに向けて頑張れるので、子供に目指す指標を示すことができたのでよかったとおもっています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意を高めて頑張ろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
お姉ちゃん、お兄ちゃんのいるパパ、ママ友の話はリアルでよかったです。もっとこうすればよかった、など、経験しているからこその話は参考になりました。 また目標の掲げかた、子供の意欲を掻き立てるものなど、子供によって違いますが、参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をきめて頑張る
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
わからないところを徹底的にきくことができる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自身での、予習そして復習をするという、習慣ができたのがよかった。習慣化させるのが一番難しいですが、習慣化できれば、子供の負担なく、ご飯を食べるように勉強に取り組むことができていたようです。 プラスになりよかったです。、
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間の確保、 早寝早起きは絶大な効果があったと思います。受験勉強は遅くまでやるイメージでしたが、朝早くやる!夜は寝る、 ということを徹底していきました。結果集中力も上がったと思います。 子供のやる気も上がったように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スケジュールをきめて、しっかりとやっていこう! 遊ぶ時は、遊んで、やる時はやる。 しっかりとメリハリをつけて、真剣に取り組んでいこうという話をします。 詰めすぎないように、リフレッシュ期間や、リフレッシュ日をもうけていくとスムーズなのかな?と思います。
その他の受験体験記
お茶の水女子大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。