森村学園中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値46(36108) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小6
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
悪ふざけするような子供もいないことで安心して学習も出来、友達付き合いが苦手だったのが塾で友達が出来たことで人付き合いが出来るようになった事がとても助かります。また、家が近いから安心して通う事が出来るように感じますが安心しております。勉強だけでなく人付き合いが出来るようになった事が一番安心出来ているのも大きな要因だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
とても自然豊かな環境で一番最初にとても気に入ったようです。特に家から近いことも自分には一番時間を過ごすことが出来るように感じます。暗い夜道や怖い思いもする事なく通えそうなことも安心出来ているのも大きな要因だと思います。また校風が自由なのも気に入ったため非常に良い環境です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
多すぎず少なすぎない宿題で勉強を自らスケジュール管理してくれるようになった事が出来て今でも習慣となっているのが一番安心出来ているのも大きな要因だと思います。また苦手だと思っていた科目もいつのまにか克服出来ているのも大きな要因だと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
テスト対策問題集や宿題の事例集などを探してコピー作業などを行うことがあり親も一緒になって勉強すれば良い環境になるかと思い実践しております。またお手伝いをしてくれると嬉しいですので宿題してその後に一緒に家事を手伝ってくれるようになりとても助かります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テスト対策問題集を作成したらいいりコピー作業などを行うことが一緒に学習しているんだよと言う雰囲気を作ることにより本人のやる気に繋がるように感じますが学校成績も良い環境となりました。一人で勉強させるより効率も良い環境です。スムーズ終わらせればそのあとは遊ぶことも大切だと思います。
その他の受験体験記
森村学園中等部の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。