1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(36269) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 B判定 合格
2 慶應義塾志木高等学校 B判定 合格
3 早稲田大学本庄高等学院 B判定 合格
4 立教新座高等学校 A判定 合格
5 明治大学付属明治高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験校全て合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親はバランスのとれたお弁当の準備等のサポートをすると共に、家庭の雰囲気が殺伐とならないように気をつけた。 子供へは「あなたなら大丈夫」「いつも頑張っているね」「疲れてるなら、少し休んだら?」等、ポジティブメンタルを保てるように配慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力を信じて、頑張っていこう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

最終的には偏差値や出題傾向など、本人に向いているかどうか指南して頂いた。 通塾していた4年間、保護者会や個人面談等、度々機会を頂く事ができたので細かな部分までフォローして頂いた。 塾で出している雑誌も、受験情報が沢山掲載されていたので、子供含め親も志望校選定をする時に助かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

できるだけ、不合格にならないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値は、最後の最後まで変動するので、諦めずに頑張ること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 50,001~100,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄弟も通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先生に恵まれ、分かりやすく指導して頂いたので、勉強する事が楽しそうだった。 自習の習慣がつき、自習室に毎日通って質問をする事ができていた。わからない問題でもすぐに答えてもらえたのが良かった。 自分から進んで学ぶ姿勢が育った。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室できちんと自習できるようになろう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事はセーブしたが、あくまでも本人に決めさせた。 色々な事を自分で決めさせたのは、良かったと思う。志望校に関しても自分で願書や郵送等の手配までして、受験時親は金銭面だけのサポートだった。 塾から帰宅するとかなり遅い時間になったが、なるべく早く就寝できるように、お風呂、食事等の準備をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果で、子供のモチベーションが上がったり下がったりするが、親はできるだけ冷静に「あなたなら大丈夫」と伝えた。夫婦で子供の情報を共有して、親として一貫した態度をとれるように努力した。もし、受験に失敗した場合はどうするのか、夫婦で話し合いをしたのち、子供とも共有した。受験の合否で人生が決まるわけではないと、度々伝えた。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください