1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 野々市市
  6. 金沢工業大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

金沢工業大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(36412) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢工業大学 工学部 D判定 合格
2 富山大学 工学部 E判定 未受験
3 信州大学 工学部 E判定 未受験

通塾期間

中1
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

データと経験からアドバイスを頂いた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分なりのやり方や、塾、兄弟、友達からもらったアドバイスでやり方を考えていた。、かかなかスマホから離れられずにいたが、ゲームアプリをいくつか削除して、数を絞っていたようだ。それでは甘いと思ったが、親としては強くいえなかった。それくらいの覚悟があれば、国立も行けたのではないかと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホ捨てろ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見たかったが、コロナ禍で叶わなかった。Zoomでの見学たったが、参加してよかった。だいがくがわの対応は親切丁寧で、安心できるものであった。入学後も丁寧なので、安心している。例えば年に1回個人懇談がある。大学なのに。。。と驚いた。全国から学制が集まっているので、各県を回ってくれている。、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

うけのではなく、確実に受かる一校で良いとアドバイスをもらっあ。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは確実に受かる一校で良い

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週1日 10,000円以下
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていて、当時の熟長が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自己流だけでは分からない受験のテクニックや考え方のアドバイスを貰えたことは良かったと思う。じっさいの受験の際のテクニックだけではなく、志望校の選び方や模試の結果の読み解き方、そこからみちびかれる志望校の決め方、など。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホ捨てろ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

共働きで激務なので、ほぼサポートはできなかった。毎日のお弁当作りも本人がしていたし、買い物、せんたく、ゆうはんづくりなどの家事もかなりしており、むしろ本人が親をサポートしている感じだった。勉強の気分転換にもなったとは本人は言っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

完全に夜型だったので、朝型にしたほうがよい。受験日のタイミング、日常のリズムなど。朝の方が頭も冴えているし、メリットが多い。兄は自分で朝型にシフトしていたが、本人はいつもよふかしだった。今もそうなので、体質なのかもしれない。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください