1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 聖隷クリストファー大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

聖隷クリストファー大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(36577) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

通塾期間

小6
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
  • 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が望んだ形になったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自主的に勉強ができるようになっていったので、きっと本人のやる気にさせていただいたのが、とても成長したのだと思いました。勉強に対する姿勢も、一生懸命になり塾を変えてとても正解だったと思いました。学校でも良い成績を取れる様になり、少しずつ成績が上がっていくのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われると。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学から始まり、オープンキャンパスまで足を運びました。自分の通える範囲で、自分の生きたい場所、自分の進みたい道を見つけてくれたので、お金はかかるが、父親なりに良しとしている。自分なりに楽な道を選んだので、本人が望むのならと安心していた。姉と同じ大学で、同じ学部である。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈に合っていればよいかと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は賜物

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 20,001~30,000円
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は本人もやる気が全くなかったし、モチベーションも上がらなかったようでしたが、少しずつやる気を出してくれ始めた。わずかながら成績を上がり始めて、やった勉強に対する努力などを理解してくれ始めた。ほとんどが先生の力だと思っていましたが、最終的には本人のやる気でした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は裏切らない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強机で勉強している姿が、一番集中していたんだと思いました。今で勉強しているときは全くと言っていいほど、集中できていなかったのだと思う。なかなかスマートフォンを手放す事が出来ない様子でした。時間を決めて勉強するようになり、集中力が身についた感じがしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から、勉強をしなさいってのはやはり無理がある。本人のやる気を引き出させるコツが人用かと思う。もう少し踏み込んで話しておけばよかったのではないかと、今では思っている。勉強の必要性をなかなか理解してもらえなかったのが、本人には悪かったと思っています。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください