1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

中京大学への合格体験記(高2から学習開始時の偏差値55)河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1大阪教育大学D判定不合格
2中京大学C判定合格
3皇學館大学B判定合格

進学した学校

中京大学

通塾期間

高2
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない2〜3時間
高22〜3時間3〜4時間
高32〜3時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

第二希望の大学の為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の得意教科と苦手教科が明確にわかっていたので、苦手教科を高校2年の時に高校1年 の問題集を徹底して勉強しました。 あと、家では勉強に集中出来る環境を大事にして子供に集中させました。 分からない問題をまとめて、親や学校の先生、塾の講師に理解出来るまで質問してたよう です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

暗記よりも理解して効率よく勉強した方が良いという点

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

小学校の教員を目指していた為、先輩からなりやすいとか、教員になれなくても就職 はしやすいとの話があったようです。 また中学生の先生で中京大学の方がいまして、その先生から勧められたのも大きな理由の 一つです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

自分を追い込み、少しでも偏差値の高い大学へとの希望の為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこの大学でも、入ってから自分がどれだけ努力するかで決まる

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 業界最大手の学習塾!高い合格率を誇り受験生からも人気
  • 難関大学や医学部受験対策にピッタリ!多くの合格者を輩出
  • 生徒の満足度は93.6%!プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(416)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2週2日30,001~40,000円
高3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達、先輩からの勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りに賢い子が多かったので、いい意味でのプレッシャーをかけて頑張ってたと思います。また、友達と競い合ったり、同じ大学へ入りたいとの夢が家に帰ってきてからの予習 復習へとつながったようです。 ただ、塾の授業についていけない時が多々あり、やる気が無くなりそうな時もありました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない事を放っておかない事

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

子供は親が協力してくれていると認識してたので、頑張ろうという気持ちになったと言ってました。塾がある日とない日で1日のスケジュールを子供と一緒に立てて、実際ほぼスケジュール通りに頑張っていました。 その結果、偏差値が少しずつ上がってきました。 それによってさらに本人のやる気が上がったので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばっかりだと疲れるし、かえって能率も悪くなるので、軽く運動なども絡めて受験勉強をさせれば良かったかなと思います。 あと、過度なプレッシャーは絶対ダメなので、子供の性格を理解した上で本人にやる気を出させるかが重要です。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

受付スタッフはとても優秀でした。事務手続きで困ることはありませんでした。 チューターと生徒の相性がとても大事だと思います。 相性のいいチューターに当たったので、とても力になってもらいました。

スタッフの対応

期間講習の料金が高いので、年額にするとびっくりしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください