1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 筑紫野市
  6. 九州産業大学付属九州産業高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

九州産業大学付属九州産業高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(36774) 森田修学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立筑紫丘高等学校 C判定 不合格
2 九州産業大学付属九州産業高等学校 B判定 合格
3 福岡県立春日高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:英進館

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 4時間以上
中2 3〜4時間 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強する習慣がついた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

小学校の頃から塾へ行き自習をしながら先生に質問などをしていたので高校に入っても積極的に質問に行ったりと勉強に対して他の子に比べてやっていたと思う。また習慣で勉強するクセがついていたので親が勉強をするように言わなくても毎日自分で決めて取り組んでいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に取り組みわからないことは聞いてそのままにしないことと睡眠時間をしっかりとること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

良い面だけでなく悪い面など通っている人の生の声を聞きたかったのと知り合い知り合いだと本当のことを教えてくれるのでその塾に通っている友人や知り合いに相談して受験に関しても学校選びに関しても情報ももらい役立てることができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の意思

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する環境作りをして基礎からしっかり学習

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

森田修学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 集団授業で切磋琢磨しながら学ぶ
  • 最大180分の充実した授業時間!授業内で「記憶定着」までおこなえる
  • 全クラスに担任を配置。クラス一丸となって勉強に集中!
口コミ(241)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

複数の知り合いの口コミが良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する習慣がついてさらに成績も少しずつ上がって本人もやる気が出てきた。またいつでも自習することができ質問もできたため自分から進んで自習しに行ったりしていた 家庭で勉強しなさいと言う言葉を中学生時代一度も言わなかったように思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特にこれといった取り組みはしていないが勉強中は極力気が散らないように環境を整え質問したいことがあれば塾への送迎をいつでもしてあげられるようにしていた 時々塾での指導について本人が納得いかないこともあったが塾の担任に相談して対応して頂き通い続けることができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくプリントを無くしたりしていたのでまずは整理整頓して勉強する環境を整えて勉強すればもう少し学力が上がっていたのでは無いかと思う。整理整頓ができていないと頭の中も整理整頓が出来ず学力にも影響が出ると先生からも言われていたが本当にそうだと思う。

塾の口コミ

森田修学館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

他塾と比べて先生方の指導は厳しいですが、費用は安いと思います。息子は受験にあまり前向きではなく、成績も最下位グループでした。小6の2学期から授業がない日も毎日自習室に通うようになり、最後の模試で成績が上がり、第1志望に受かることができました。厳しくても大丈夫なお子さんにはおすすめです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください