1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

九州産業大学付属九州産業高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値40)ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1九州産業大学付属九州産業高等学校B判定合格
2福岡県立武蔵台高等学校その他未受験
3筑陽学園高等学校その他未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中21〜2時間1時間以内
中33〜4時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

送迎が難しかったので1日の講義時間を伸ばして集中的に受講しました。人によっては週に何回も通う人もいたけれど、私自身の仕事の関係と子どもの部活が忙しい関係で週に1日しか通うことができませんでした。そのためその日は一コマではなくふたコマ入れて時間が長くなりますが受講していました。集中的にするとまあ良かったのかもしれません。でも人によりけりだから家庭のやり方にあった通い方をするといいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実物を見るのが1番だと思います。具体的になるし、見たらこの高校に行こうと思って本人も頑張れると思うので。そして他の高校も見て比較と検討を、した方がより良いと思います。この高校はここがよい、でもここらちょっと、とか。わかるので。それは1箇所だね見てもなかなかわからないしやはり肌感というか雰囲気?を見たら自分がここに通うというイメージがわいてくると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

無理したらいかん

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 1対2の個別授業。褒める指導でやる気アップ
  • 予習型授業とテスト対策プランで成績アップ
  • 三者面談、レポート、アプリなど保護者との連携もバッチリ
口コミ(50)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週1日30,001~40,000円
中3週1日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子どもが選んだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が本当にダメでしたか、なんとか人並みに近いところまでたどり着けているはずです。。たぶん。少なくともものすごく苦手とかものすごくダメにはなっていないはず。ある日いきなり、わかった!って言いながら帰ってきた時があって、そういうわかったの瞬間って大事と思うのでそういう瞬間を得られたのも良かったと思います、

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくがんばったね!

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

これは別に子どもが受験するからではなく、私自身も日頃から勉強するので一緒に勉強していました。もちろん自分の資格試験の勉強です。テレビをつけっぱなしとかにはしないしスマホは本人から希望があり預かっていました。手元にあるとしたくなるからという理由です。それは、そう。だから預かっていましたよ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仕事を少しセーブできたらいいけれど、塾のお金がえげつなくかかるから、やはり仕事は大事。で、できる範囲のことをやれた分だけする形でよいも思います。無理しない。親も。大変だから!一年は長いから、頑張りすぎると息切れします。適度が一番です。体調も崩さないためにもマイペースでいきましょう。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

R神戸線大久保駅から歩いて7分ほどの位置に塾があって、駅から通っていると少しだけ遠く感じますが、道はそれほど混雑していません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください