1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

東京都立武蔵野北高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値63)ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京都立武蔵野北高等学校D判定合格
2拓殖大学第一高等学校C判定合格
3東京都立小金井北高等学校D判定未受験

通塾期間

小6
中2
  • ena 転塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中33〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望に合格したからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

休日も塾の開放教室に勉強道具だけ持って、そこで勉強しました。ひたすら過去問を繰り返し解いて自信を付けました。また、内申にも影響するので、学校生活はすべて真面目に、意欲的に取り組みました。そのおかげで良い成績をとることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜は早めに寝たほうがいい

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際にその学校に通っている生徒の意見、情報はもちろん、OB、OGからの情報、果ては元塾に通っていた先生からの情報に至るまで幅広い情報が揃っていたので大変参考になりました。聞いたその学校に合格した後の生活まで想像でき、大変役に立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

概ね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠はちゃんととった方がよい

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 少人数制の採用で、生徒一人ひとりにきめ細かい学習指導が可能
  • 通常授業に加えて、自宅ではスター講師による映像授業の受講OK
  • 選抜コースなら、難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週4日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅に近かったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ひたすら過去問を解き、その後先生が丁寧に解説してくれました。過去問を通じて、問題の読み方、考え方を繰り返し、幅広く教えてくれたおかげで様々なテクニックを身に付けることができました。そのおかげで受験に自信を持って臨むことができました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間はちゃんととった方がよい

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

コロナ渦で遊びに行くこともできず、毎日毎日塾と自宅と学校の往復なので、せめてもの楽しみとして手作りおやつを充実させたり、子どもの好きなご飯を用意するようにしました。問題もわからないと聞いてくることがあれば一緒に解いてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

姿勢良く勉強に取り組めるような机と椅子を用意した方がよい。また、兄弟はなるべく隔離して勉強に望めるように環境を整えた方が良い。テレビはゲーブルを抜いて映らないようにすれば兄弟でテレビ見る、見ないの喧嘩は起きない。

塾の口コミ

ena の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

サイゼリアが近くにありました。また、コンビニや本屋なども近くにありました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください