1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 埼玉県立越谷北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

埼玉県立越谷北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(36860) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立越谷北高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立越谷総合技術高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立春日部東高等学校 A判定 未受験
4 埼玉県立春日部高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北進テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

苦手科目を克服するために、中学校1年生の問題から取り組み、時間は掛かったが数種類の参考書を読み解くことでわからなかったところを理解してレベルアップに繋げることができた。家庭教師も考えたが、子供の部活との兼ね合いもあり塾で取り組んだ。自主学習用の自習室があり、そちらを活用させてもらった。空いている先生がいれば、質問したり教えてもらえたこともあるのでたすかりました。高かったですが、行かせてよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに合うところに行くこと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行かなければわからない。結局合う先生がいない場合もあるし、思春期の子供は環境もかなり成績を左右するとおもう。嫌な先生に当たったときは成績がかんばしくない。馬の合う先生とやれるときは成績が上がる。そんなことでと思うかもしれませんが大きく関わっているとおもう。うちの子供の場合は先生が良くしてくださったので助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

危ない橋は渡らないタイプ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わかる部分とわからない部分を把握していこう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強への取り組みかたが変わった。なぜ勉強をしなければならないのか。それを理解した。そんなに悪い成績でもなかったし、もともとプライドもあるこだったのでそこそこのいい成績は取りたかったこともある。上手くコントロールして、子供の勉強に繋げた。本人もきちんと理解していて、社会人になったいまも、色々勉強しているようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 栄光ゼミナール
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

追い込まないこと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に取り組む姿勢がみれた。中学校の一年生程度なら私も教えてあげられたので問題をだしてみたり、わからない問題を一緒に考えて、あとで教えてもらったりと、一人で勉強しているのてはなく、皆で乗り切る姿勢で効果があったようです。大切にされているという自信は何にも変えがたいものです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝子はんを食べること。挨拶をすること。何でもいいからお話しすること。うざがっても、めげないこと。子供に何があってもあなたの見方だと伝えたこと。 勉強しなければどうなるのかを知ること。もし今、勉強しなくても将来したくなったら何時でも取り組むことができること。人生は長いこと。勉強だけではなく子供に伝えなければならないことは沢山あります。ひとつひとつ丁寧に伝えること。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください