1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島県立福島東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福島県立福島東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(36879) 個別指導のone塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島東高等学校 B判定 合格
2 福島成蹊高等学校 A判定 合格
3 福島県立橘高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾から出された課題が本人の不得意な範囲に合わせたものだったから。秋まで部活をしていたが、その都度先生と話し合いアドバイスもらうことで、ポイントを絞って学習できた。親も先生と簡単にLINEで連絡を取ることが出来て、家庭での様子を伝えることで、塾での対応に活かしてもらえた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校2校見学したが、偏差値だけでなく生徒も含めての雰囲気を感じることで入学したい意欲が高まり受験勉強のモチベーションアップにつながってとても有効だった。また、中学校時代の部活の先輩から志望校の様子を直接聞けたのも良かったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

低すぎず高すぎず

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安全ばかりを求めない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導のone塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
  • 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
  • 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
口コミ(97)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

マイペースな子なので個別指導が適していると思ったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

人見知りが激しい子なので、始めのうちは先生に質問することがなかなか出来ないでいたが、親と先生のコミュニケーションがLINEで容易に取ることが出来たため、問題点を共有でき素早く対応してもらえた。それ以降は本人からも積極的に質問等するようになれた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしがらずどんどん先生に声をかけて

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく生活のリズムを崩さないように気をつけて過ごしていた。逆に、夕食の時間、入浴できる時間を守ることで、スケジュールを立てやすく言い訳出来ないようにするのにも良かったと思う。うるさく言わずに時間の確認の声かけだけで行動が切り替えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

タイムスケジュールを崩さないようにすることも大事だが、もう少し臨機応変でも良かったか。他の家族がそれぞれの帰宅時間の関係で、一人で食事するようになってしまったりして、家庭内では期間限定とはいえもう少し余裕ある行動でも良かったかもしれない。

塾の口コミ

個別指導のone塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

約4年間通わせて頂きましたが、自分自身の偏差値の上昇、勉強に対する意欲、志望高校の合格など全てにおいてずっと変わらずに担任制で、自分のことを深く知っている先生がいたからこそだと感じています。バラバラよりも同じ先生だったからこそ今の自分だと思っているのでこの総合評価を付けさせていただきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください