埼玉県立蕨高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(36909) スクール21出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中2
-
- スクール21 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
入塾当初の志望校よりかなり上の学校に合格することができたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校説明会や学校見学のスタートは遅かったですが、自宅から無理のない範囲で通えて学校の様子や雰囲気が本人に合っているかに重きを置いていました。また、中学校生活も最後となるので、学校行事などにも悔いのないよう、全力で取り組むようにアドバイスをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目指す学校が決まったら、そこに向かってしっかり努力するように伝えました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
インターネットの口コミなど様々な情報が溢れていますが、やはり本人が実際にその学校に足を運び、授業や先生方の様子や雰囲気に触れてみてどう感じたかが一番大事だと思いました。親はアドバイスはできますが、結局通うのは本人なので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からのアドバイスが大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたい、これからの3年間を過ごしたい学校を選ぶよう伝えました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く、同じ学校の子が少なかったので集中できると本人が言ったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
それまではタブレットでの自宅学習をしていて、定期テストの勉強方法も自己流で、成績も悪くはなかったですが特別良い方でもありませんでした。塾に入り、勉強の仕方を教えてもらったようで、そこからは見違えるように成績が伸びていきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
せっかく受験のプロの先生方がいらっしゃるのだから、学校では聞けないようなこと(志望校についての良いところだけでなく悪いところなど)もどんどん聞いてくるような言いました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
兄妹の中でも初めての受験ということで、親としても何かと不安もありましたが、必要以上に特別視はせず、普段からお願いしていた家でのお手伝いや、中学校生活最後になる学校行事などにもしっかりと取り組んでもらいました。また、体調管理にはそれまで以上に気をつけて、受験当日をベストな状態で迎えられるように気を配りました。 その甲斐あり、生活にメリハリが付いて、試験日もいつもの力が発揮できたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験にはまだ数年ある弟と妹がいて、兄の受験は気にしつつも普通にゲームをしたり遊んでいたので、時には本人も誘惑に負けそうになっていることもありましたが、その中でも自分を律して勉強をする術を身につけていました。アドバイスとしては、普段通りということになるでしょうか…、あまり気を遣いすぎるのも良くないのかなと思いました。
その他の受験体験記
埼玉県立蕨高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクール21の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。