早稲田佐賀中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(36927) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田佐賀中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 福岡大学附属大濠中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 西南学院中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田佐賀中学校通塾期間
- 小4
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
家庭学習では足りないところを強化できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
起きてから寝るまでのタイムスケジュールをまず子どもと一緒に立てた。それから、曜日ごと、月ごとと少し日数を長く先を見越してのスケジュールを立てた。 5年生からは自ら立てれるようになった。ただ本人任せにしておくと偏りが生じるので適度に介入していた。自ら勉強することで受け身にならず積極的に塾の授業も取り組むことができ、適度にお友達と遊びリフレッシュもできた。週末は公園へ行き体を動かすことに努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学を見据え、東京に進学したいという子どもの希望があり、とくに東京への進学率が高い系列の中学を選んだ。理由は、県外へ出た時に1人でも頼れる友達が多くいた方がやりたいこと、学びたい勉強に熱意をもって取り組めると思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の判断
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
カリキュラムがとても濃く良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家庭学習では得意科目には精を出すが、苦手科目は敬遠しがちだっ。そもそも苦手なのは理解が足りないからであり、ピンポイントでヒントをくれる塾の先生は他では得られないものであった。過去問をひたすらサポートしてもらい、その中から苦手なパターン、得意なパターンを伝えてくれて勉強を無駄なく取り組むことができた。手当たりしだいに勉強しても時間が足りなかっただろう。睡眠時間をしっかりと確保したかったので効率良い勉強はとても良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小テストも頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭学習では得意科目には精を出すが、苦手科目は敬遠しがちだっ。そもそも苦手なのは理解が足りないからであり、ピンポイントでヒントをくれる塾の先生は他では得られないものであった。過去問をひたすらサポートしてもらい、その中から苦手なパターン、得意なパターンを伝えてくれて勉強を無駄なく取り組むことができた。手当たりしだいに勉強しても時間が足りなかっただろう。睡眠時間をしっかりと確保したかったので効率良い勉強はとても良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をひたすらサポートしてもらい、その中から苦手なパターン、得意なパターンを伝えてくれて勉強を無駄なく取り組むことができた。手当たりしだいに勉強しても時間が足りなかっただろう。睡眠時間をしっかりと確保したかったので効率良い勉強はとても良かった。
その他の受験体験記
早稲田佐賀中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。