1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

香川県立丸亀高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値55)個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1香川県立丸亀高等学校A判定合格
2大手前丸亀高等学校A判定合格
3香川県藤井高等学校A判定合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

塾に通うようになって苦手科目が克服できて第一志望校に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

夕食を食べたら必ず10時まで勉強すると決めて、学校から帰って夕食までの時間はリラックスする時間で、夕食後の3時間を集中して平日は勉強するようにして、一日の生活をルーティン化できたし、メリハリがついてすごすことができた 最後の数か月は過去問だけを重点的に何度もといて、その学校の問題の出題傾向をつかむことができたこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本格的に受験勉強に入るのは中3でもいいが、それまでにがっこうの授業の基礎的なことだけはちゃんと理解しておくこと

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

県内でも1,2位を争う進学校を受験することに決めたのだけれど、その時に実際に通ている先輩の話はとてもいいアドバイスになった 具体的に合格した人がどのような勉強をどの時期にどれくらいしていたのかを教えてもらったし、それぐらい勉強すればいいと、一つの票になったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

よくわからないけれどこれぐらいなら、バランスよくどこかに合格できそうだとおもったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学1年から中3の受験に向けて、学校の授業の予習復習だけはやっておくこと

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家からちかくて通うのが楽だったから、通っていた先輩の評判がよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科が、自分では自宅で勉強してキャッチアップすることができなかったのが、塾にかよったことで、わからなかったことを丁寧に教えてもらえてだんだん難しい問題がとけるようにもなってきて、苦手科目が受験の段階ではなかった わからないことがあったとき、なんでも質問できて、勉強がはかどった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はずかしがらずにわからないことはなんでも先生に聞く

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をするのは本人の意思のもんだいなので、親ができることは生活リズム、体調管理の面だけだった それでけはちゃんとこなそうと、睡眠時間が遅くならないように一緒に起きていて、子供が決めた就寝時間には、勉強が途中になっていても寝るようにうながした 食事面もたくさんビタミンをとって風邪などをひかないようにきをつけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強するのは子ども本人なので勉強しなさい勉強しなさいと口うるさくいわないこと 余計子供のやるきがうせるので 親は子供の生活リズムがこわれないように、サポートするようにする 子供が困っているときは、ちゃんと話をきいてあげること

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください