1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立座間高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値50)高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立座間高等学校A判定合格
2神奈川県立海老名高等学校A判定未受験
3神奈川県立大和高等学校D判定未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望高校へ合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活の引退時期が遅かったので受験勉強との両立で大変そうでしたが、時間がないぶん取り返そうとして頑張っていたと思います モヤモヤしながらの受験勉強で体力勝負なこともありましたが部活もやりきれてましたし、高校にも合格し部活続けていて良かったと言っていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がいつ出るのかが本人次第なので、環境作りも大切

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学力もそうですが通える距離であるかとか、実際いってみたほうがわかりやすい 塾では情報もいっぱいもっているので学力に関しては塾でないと詳しくわからないなと思います。塾の模試も多いのでその都度結果をみながら志望高校選びが出来ていたとおもいます

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

部活で行きたいと思う学校を選んでいたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悩みますが、子どもの意思を尊重する

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策に!地域に根差した学習塾
  • 平日の授業は19時スタート!学校の部活動とも両立可能
  • 講師は全員がステップの専任!入試情報にも精通した質の高い指導
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日10,001~20,000円
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の宿題をやる時間ができる クラス分けがあるので、 上のクラスに上がるのがうれしいので頑張ってやる 友達もいっぱい通っているので楽しい 塾に通うまでは試験前だけの勉強でしたが、毎週行かなくてはいけないので休まず勉強が出来る時間が出来ました 成績がいきなり上がって、やれば出来るんだと気付いた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾代が予想以上にかかるので、事前に貯めておく

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

ごはんの時間など調節したり、夜食を用意 眠くならないようにとかいろいろ考えましたが、効果があったかは分かりません。ただ集中してるときに部屋に来ないでほしいといわれました。 テレビの時間はごはんのときにとったりしていたので、どうしても観たいテレビをみることで発散出来てたのではと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は家族みんなで乗り越えていくものだと思います。 一人ではなかなか頑張るのは難しいので塾でがっちり勉強してきて、おうちに帰ってきら少しでもリラックス出来る環境作りを 心がけるといいと思います。 笑顔、笑顔で⭐

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください