1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度中学受験

田園調布学園中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(37017)日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1雙葉中学校C判定不合格
2田園調布学園中等部B判定合格
3大妻中学校A判定未受験

進学した学校

田園調布学園中等部

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1時間以内
小51〜2時間1〜2時間
小63〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

やり切る経験ができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

偏差値にとらわれがちだが、どこまで伸びるかは未知数であり、また過去問との相性もあるので、自分が気に入り、入りたいと思ったところを選んだ方が、後悔が少ないと思う。通学時間や電車の混み具合もとても大切なので、前もって調べておくことも大切

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて最後までやりきろう

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットの情報も大切だが、実際に行くと雰囲気がよく分かり、気に入った学校が何校もあった。情報だけでなく、自分の感覚を信じることもとても大切だと思う。娘と自分で意見が異なることもなかったので、とてもあっさりと志望校が決まった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-10以下
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値-10以下

特に偏差値よりも行きたい学校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めから始めたら良かった

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾として全国に展開
  • 日能研の「自分で自分を育てる学びのサイクル」で学力向上
  • 単なる暗記じゃない!考え方が学べるオリジナルテキスト
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5週3日20,001~30,000円
小6週4日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団でやることで切磋琢磨して欲しかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分から塾以外の時間も、計画して勉強するようになったほか、学校のテストとは違い100点をとるためでなく、合格するために必要な問題選択ややり方を教わったと思う。時間配分も模試を繰り返し行う中で学んでいったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張って

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全員で一緒に乗り越えていこうと話し合い、テレビや生活リズムは受験生中心にしました。コロナ禍のため学校にも行けず、ストレス発散がなかなか出来ずに大変なこともありました。スケジュール管理も最後まで一緒にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍のため、思ってる以上に制限が多くて悩むことも多かったですが、このことを経験したことで家族一致団結できたと思います。最後になればなるほどキツくなってくるので、家族励まし合うことがとても大切だと思います。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

先生方は経験豊富な年代の方が多く、相談もしやすい雰囲気です。 また、受付のスタッフの方も優秀で、電話でお願いする事務仕事を漏れなく速く遂行されるので、大変助かりました。

スタッフの対応

子供を二人通わせましたが、一人目の時に比べてオプション授業がとても増えていて、本来の月額料金にプラスするものが多いと感じました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください