1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟市中央区
  6. 東京学館新潟高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京学館新潟高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(37051) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟第一高等学校 その他 不合格
2 東京学館新潟高等学校 その他 合格
3 新潟県立新潟中央高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

先生が親身になってくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

志望校を早めに決めて集中して勉強できた。早めに私立に絞り理科社会はやらず3教科に特化して勉強した。私立独自の問題集を何回も解き学校であまりやらないことわざや故事成語については新しく問題集を買うなどして対策した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立私立の別なく自分の行きたい高校を早めにリサーチする

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行くと学校の雰囲気もわかり自分が通うことになったときのイメージがしやすい。また、行ったあとモチベーションが上がるので参加したほうが良い。面接などでもオープンキャンパスに参加したか聞かれたりするので少しでも興味があるなら行くべきだと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

その年の志願者数もわからないので滑り止めを受けているのであればある程度チャレンジしても良いと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点は一年の最初から加算されるので最初から頑張った方が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手意識があった数学に対してすぐに投げ出さず忍耐強く解いてみるという習慣がついた。わからないことを人に聞くのは恥ずかしいことではないというのを塾て学んだようでした。時間の管理についても塾に行っていることで他の子たちから学んだようでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

手をあげあり人の目が気になるようなら個別指導をおすすめします

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

小さい妹がいたりするので邪魔にならないように休みの日は外に出かけるなどして勉強が捗るようにした。また、親自身資格試験を受けるため受験勉強して子どもだけではなく親も頑張っているところを見せた。遅くまで一緒に勉強している仲間がいるという安心感がうまれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全員が同じ方向を向いていないと受験は成功しないと思いました。 親の意見も言いつつ最後は子どもの意見を尊重してあげて親はサポートに回るのが良いと思います。子どもを信じて親も成長できる良い機会になりました

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください