1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松修学舎高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

浜松修学舎高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(37219) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松修学舎高等学校 その他 合格
2 大阪府立汎愛高等学校 その他 未受験
3 成城高等学校 その他 未受験

通塾期間

小3
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾以外では問題集や参考書を購入して、主に夜に勉強するようになりました。希望校の過去問も購入し、何度もやらせることで本人の自信にもつながったと思います。 休みの日は部活動で勉強はできていませんでしたが、学校での成績は上がりもせず下がりもせずでいってたと思います。初めは親が勉強を教えるかたちで、上手くいかず一緒に泣きながらやったのもいい思い出です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しゆったりと勉強を見てあげれば良かった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見学して、とてもきれいな建物で、生徒もさわやかに挨拶してくれる感じの良い学校だなと思いました。入寮するので先生も親身になってこちらの不安を聞いて下さったので、安心してあずけることができると思いました。部活動もさかんで、良い環境で高校生活をおくれるのではないかと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

確実に受かって自信をつけたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の学校ももう少し情報収集すれば良かった。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(718)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別対応でリーズナブルだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

授業以外でも自習ができるので、しずかな環境で勉強することができたのは良かったと思います。そのおかげで自宅でも学習する習慣が身についたように思います。若い先生なので、質問しやすいというメリットもあったようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることなら通わせず家で親がみたいです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分のことは自分でするように。スケジュールも自身で管理するように指導しました。部活動と両立ができるように促し、時間のある時は親が勉強をみるようにしました。弟たちが邪魔をしないように、家族で勉強の協力をしようと話しあいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールを作成しても、そのとおりにいかなかったり、ゲームなどの誘惑に負けてしまうことがありました。制限ばかりするのでなく、メリハリのあるスケジュールを組み直す必要があったと思います。本人のやる気が一番大切なので、あまりこちらからはうるさく言いたくないのは今も同じ気持ちですが、それでは子どもは勉強しなくなるのかなと不安な気持ちもあります。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください