1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立宝塚北高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(37252)開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1西宮市立西宮高等学校A判定不合格
2兵庫県立宝塚北高等学校A判定合格
3雲雀丘学園高等学校A判定合格

通塾期間

小4
  • 開進館 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:開進館

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1時間以内
中22〜3時間1時間以内
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度2

第一希望が不合格だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活と勉強を両立するため、部活引退前から受験対策をしてきたこと。内申点対策として、学級委員を引き受け、結果的には、学校行事にも積極的に取り組めたので、楽しい学校生活を過ごせたと思います。副教科対策もしっかり取り組みました。副教科はいかに先生に気に入られるか、だけです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと危機感を持ってほしかったです。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

進学実績は問題なく素晴らしい。SSHとしてのカリキュラムも楽しみにしている。部活動も盛んで楽しそうだが、部活動の時間が短い。最寄りの駅からバスなので、アクセスが不便。山の上なので、寒い。校舎がやや古く、女子トイレがまだ和式には驚いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

自分のレベルよりやや高めを目標にするほうがモチベーション上がるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強時間を増やせば良かった

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 全国でも珍しい小中一貫指導を実現!早い段階からの高校受験合格を目指す
  • WEB動画ならいつでもどこでも受講可能!部活動を続けながら受験勉強可能
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日30,001~40,000円
中2週2日30,001~40,000円
中3週4日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通う生徒のレベルが高いので、競争意識が芽生えました。宿題も多く、勉強をする習慣が身につくだけでなく、時間の使い方が上手になりました。中学入学早々から、受験を意識させてくれたので、早く準備が出来たと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強すれば良かった

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

他の兄弟には、受験勉強の邪魔をしないよう、テレビを消したり、風呂のタイミングを考えたり、受験勉強優先に、家族全員協力をしました。受験直前は、感染症対策も留意しました。ただ、第一希望不合格なので、結果的には、勉強時間をもっともっと増やせば良かったと後悔しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験シーズンは、いろいろ感染症が流行する時期なので、家族全員の健康管理が大事だと思います。家庭内で勉強しづらければ、塾の自習室を活用すべきです。受験のストレス緩和、体調管理のためにも、食事面でも気を配りました。

塾の口コミ

開進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

最寄りである西宮北口駅から徒歩数分の場所に所在しており、アクセスはとても良いと感じました。しかしかなり都会な場所なので人が多く混雑しやすい場所でもあるために、不満に感じることもありました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください