1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

宮城県仙台西高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値47)仙台練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1宮城県仙台西高等学校A判定合格
2宮城県仙台三桜高等学校E判定未受験
3聖和学園高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みや模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

公立高校に合格でき良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

集中できない時期があり、勉強する場所をかえて図書館へ行ったり、塾の始まる前の時間早めに行き自主学習をしたり気分転換をしながら学習させた。問題集や過去問を2回ずつやるようにして身につくようにした。部活やスポ少を最後までやり、運動することやチームで頑張ることも大切にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の偏差値や評定を把握し自分のレベルの高校を考えてオープンキャンパスにいってほしい。

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験年の1年前の偏差値や取らなければいけない点数の一覧の情報をもった。子供希望する高校のレベルが高く、塾から貰ったデータをみて初めは点数を上げるように頑張ったが、学校に最終の志願高校を出すぎりぎりまで点数が上がるのを待ったが上がらず。志願高校希望出す前日数時間かけて決定した。レベルの高いところは受験させることが親としてできず説得。塾の先生は高いところでも応援してくれていたけど、現実的ではない。偏差値10以上高く、評定も全然足りなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

受験の倍率が1以上のところが多く子供の偏差値より高いところは受験させられなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルにあった高校を選ぼう

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

仙台練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 分かるまで、できるまで、諦めない!一流講師の熱意あふれる指導が魅力
  • 学習効率を追い求めた指導。多忙な生徒を全面バックアップ
  • こだわりの学習システムで「自学力」を養い、着実な学力向上へ

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日30,001~40,000円
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達がたくさんいっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

部活と勉強と併用して頑張った。忙しい忙しいとは言っていたが自分が行きたいといった塾だったので、部活を頑張ったあとに帰ってきてからも机に向かって勉強時間をとり、夜はぐっすり睡眠をとり、生活スタイルが整っていた。好きな教科の先生が好きで、やる気を出していた。先生とお話するのも楽しかったようだ。忙しいながらも活き活きとしていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

くじ引きなとしてくれていたようで勉強以外にも楽しみにあって良い

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

集中できる環境を作った。なるべく静かにし、他の兄弟を外に連れ出したりした。1日のスケジュールを立て受験生が図書館へいく、家等が外にいくなどスケジュールを立てることで兄弟がストレスにならないようにした。部活やスポ少は最後まで活動して運動をさせて、夜の睡眠がぐっすりできるようにした。集中できるように部屋を交換した。隣の家がうるさい為。子供からは良いと効果あり。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にあう個別指導の塾を探して上げるといい。苦手教科の数学は基礎が身についていなかったので問題の解き方が分からない。思い込みもあって間違って覚えていることがあった。テスト答案用紙をみて何がどう間違っているのか見る上げるといい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください