1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 大阪府立八尾翠翔高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立八尾翠翔高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(37329) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立八尾翠翔高等学校 D判定 合格
2 大阪夕陽丘学園高等学校 E判定 合格
3 大阪府立八尾北高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:定期テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格てきたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

携帯を見ない 受験前はひたすら赤本を解いていた。 静かな環境でも少し騒がしい環境でも、どちらでも対応できる よう場所を変えて勉強した。 私立合格後は少し気が緩んだが、体調第一に 夜遅くまで勉強はせず、 無駄な時間を作らないよう心がけていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだまだ時間あると思ってたらあっという間に時間は過ぎるよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校での授業や、体育祭 色々な行事などを 情報を聞いて、前もって準備出来る部分があったのが助かった。 何よりも、家から近い、本人が私立ではなく公立のそこの学校が良いと決めたので 親は何も言うつもりもありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どちらにせよ公立に行くと本人は決めていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選んだ道 自分で決めて後悔ないように

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

遅い時期からのスタートだったので個別にした

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行くまではほとんど勉強もせず、課題だけを取り組んでいましたが、 塾に行きだして、偏差値が全く届かない高校を目標とし、 塾で自習も始めの頃は頑張っていましたが、机と椅子が自分には高さが合っていなかったらしく、結果授業が終わったら家で自習をしていました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でもっと自習してほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

環境を整える事ももちろんでしたが、社会など 問題の出しやすい教科は周りも協力して、問題を子供に出しながら 答える というのをよく行っていました。 それをすることで、子供の記憶にも残りやすいようで、試験にも 問題が出てきたと言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスも溜まるようになり、息抜きも必要と感じたので、 お風呂はゆっくり入る時間を作る、少しストレッチをする、外の空気を吸いに行く、勉強とは離れた時間を作らせるように心がけていました。 お風呂掃除も気晴らしになったようです。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください