東京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(37332) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京医科歯科大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 早稲田大学 先進理工学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京大学 工学部通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校野球部に所属し、高3夏まで活動したため、周りより受験勉強にシフトするのが遅くなるとは初めから分かっていた。だから、高1の頃から基礎固めだけは怠らないようにした。好きな部活に思いっきり取り組んだ分、だらだらすることなく効率的に体系立てた学習を試みた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し計画的に過去問に取り組んだ方が、もっと余裕をもって合格できるよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どんな学部でどんな研究をしているのか、パンフレットからでは分からないことを知る事ができたのが大きかった。志望学部を早めに決めることができたので、泊まりがけのオープンキャンパスだったが、参加して良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値がほぼ東大の偏差値だったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜型すぎたので、もう少し早く寝るようにした方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
部活のない時間帯に開講している講義や、自分の好きな時間に受けられる形式だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
決まった曜日の決まった時間に、実践的な演習をすることで、受験勉強のペースがつかめてきたようでした。また、通塾前は部活ばかりでしたので、同じ志望校の子と塾で一緒になれたのは、切磋琢磨する環境に身を投じることができ、良かったようです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
身体を大切にし、無理ないスケジュールで学習してください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
具体的に今、どんなことを取り組んでいるのか、ヒアリング。そこで、子どもの頑張っている様子を知ることができたので、こちらからは必要以上に受験に対して言わないようにした。学校祭など受験勉強以外に高校生活も満喫してほしかったので、その様子も聞くと、色々と話してくれ、本人も精神衛生上安定して過ごすことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プリント類が部屋に散乱していたので、捜し物ばかりしていた。時間的に勿体ないので、何事も後回しにせず、今やるべきことは今やり、整理整頓を心がけてほしい。部屋がすっきりしていれば、落ち着いた環境で勉強できるはずなので、身の回りのことをきちんとすることも受験には大切な要素だと思う。
その他の受験体験記
東京大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。