北海道大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(37428) 臨海セミナー 大学受験科出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東北大学 理学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 北海道大学 理学部 | B判定 | 合格 |
3 | 明治大学 理工学部 | B判定 | 不合格 |
4 | 青山学院大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道大学 理学部通塾期間
- 高1
-
- 臨海セミナー 大学受験科 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
本人親ともにの希望するうちの大学に入ることが出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
正直いうと特にありませんが、本人がやりたいようにやらせていました。高校三年生の夏までは部活メインで生活していました。 親が言う前に学習には取り組んでいましたので、本人が希望する学習環境をできる範囲で整えてあげただけです。そんなに裕福では無いので塾掛け持ちなどなしていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
本人がネットで調べました。親や塾、学校とやかく言っても実際に通うのは本人ですから本人が納得する形でやらせました。オープンキャンパスは行きましたが本命の学校が遠距離にあるため、大学の雰囲気を見るためだけです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理せず
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
問題無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
実績と家からの利便性
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾しての変化との事ですが、正直言って特にありません。元々自分で勉強するタイプでしたので、勉強に対する意識がより高まったということはありませんでした。ただ、中学の時と比べて模試が増えたのことにより自分の立ち位置を把握しやすくなって目標が見えてきたのは確かだとおもいます
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
何もしていません受験勉強期間だからといってインターネット環境を取り上げるようなこともしませんでしたし、テレビを制限することもありませんでした。 部活も3年間やり通しました。本人のやりたいように勉強させるのが1番ではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何もありません。無理に勉強しろ勉強しろと言うふうに言わなかったのが逆に良かったのかなあと思っています。受験勉強や将来のことについては、本人のやりたいようにやらせないと。成功しても失敗しても本人には悔いが残ってしまうなので、本人主体でやらせるのが1番いいと思います。
その他の受験体験記
北海道大学の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。